西河技術経営塾(代々木校)実践経営スクール12期生

西河技術経営塾は、次の6点の学びの成果があるとしている。

  1. 売上を10倍にする西河技術経営を学び、雇用を増やし、税金を払う、
  2. お金が企業の血液であることを学ぶ、
  3. 実践的思考、変革的思考を受講生参加型で育成する、
  4. 日本的技術経営研究の成果に基づいた体系化されたカリキュラムで学ぶ、
  5. 自社の経営課題を題材にし、明日から使える実践的な経営を学ぶ、
  6. 誠実な経営人財を育成する。

お客様を豊かにし、自分たちも豊かになる

スクール写真

受講する西河技術経営塾の12期生、左から塾生の五十嵐、根岸、藤本、山手、講師の小平専務理事

ページの先頭へ戻る

自らの会社を改革する

西河技術経営塾代々木校12期は24年9月4日に開塾し、4名が入塾した。西河技術経営塾は少人数で塾生の抱える個別課題の解決を支援する塾である。製造業、人材派遣業、飲食業、不動産販売業と様々な業種の経営者が西河技術経営塾の門を叩き、自らの会社の経営課題の解決に取り組む。

【12期生の抱負、塾への期待】

五十嵐 寛記  DSP株式会社 取締役
必要不可欠な企業を目指す

私は調理師からDSP(株)に転職し入社当初はケーブルテレビの解約阻止を担当していました。その後は個人宅への訪問営業に従事し、新規事業として広告代理店やNHKの営業代行など、会社の発展に合わせて様々な分野に取り組んで参りました。
入社した当初は20名にも満たない規模でしたが、22期目を迎え従業員数は950名を越える規模となりました。一方で取締役の立場にも拘わらず経営学を学ばずに、今日まで来てしまいました。
弊社は、薄利多売な状態が年々と顕在化していることが課題です。現状を打破すべく既存事業の生産性を向上させながら新規事業へ積極的に挑戦し、更なる成長をしていく必要がございます。その為に西河経営塾にて成長戦略、ブランディング、マーケティングや技術経営の真髄を学び、未来を見据えた戦略的な経営ができるスキルを身に着け、更に事業を拡大させ、世の中に必要不可欠であり会社に貢献できる企業できるよう精進していきたいと考えております。

五十嵐 寛記

DSP(株)
取締役 五十嵐 寛記

(株)DSP

一人ひとりが光り輝く事業であること

弊社は人材総合会社として世の中の人材課題と向き合いお客様の人材不足の課題解決のお力添えをしております。人材派遣・人材紹介・営業代行にて営業、販売、コールセンター、介護、SESエンジニアなど様々な業界の人材課題と真摯に向き合い、常にお客様に最善の解決策をご提示いたします。その為に今後とも改善を繰り返し進化継続ができるよう謙虚に奢らず社会に必要不可欠な企業を目指してまいります。

DSP株式会社 取締役 五十嵐 寛記
https://www.dsp-net.co.jp/

【12期生の抱負、塾への期待】

根岸 尚登  ダイヤロン株式会社 取締役
自分自身の哲学をつくる

代々畳作りを生業とする家の次男として生まれた私は、20年前に縁あり協力業者として、ダイヤロン関東工場を任されることになりました。当時の私は習得してきた畳作りの技術を出し切ることだけを目指していました。
10年前に取締役生産部部長に就任し会社経営に携わることになり団体プレイの難しさを思い知ることになったのです。
弊社の監査役であり塾の専務理事である小平和一朗先生に進められ西河技術経営塾に入塾し、経営者になるために、講師の先生方のご指導をいただく中、内外部の情報収集、数値による分析、未来を予測し中長期で会社の成長を描き切ることの大切さを学びました。
先生方の教えはご自分の経験からなるものであり、生きた教育を受けたと実感しています。また、西河塾長の経営哲学を受講した折に「どうすれば塾長のような思考になれますか」とお聴きしたところ「私の哲学は私のものであり、貴方は自分自身の哲学を作りなさい」と諭されました。その言葉はとても重く、とても暖かいものでした。これから私は組織の一員と責務を果たしながら、考え行動し課題を見つけて、それに取り組み仲間と共に良い方向へと、進んで行きたいと思っています。

根岸 尚登

ダイヤロン(株)
取締役 根岸 尚登

ダイヤロン株式会社

ダイヤロン株式会社

『次の千年の畳を創造する企業』

弊社は全国の住宅建設業者様向けに畳の製造販売をしている企業です。自社独自の革新的な製造ノウハウを生かし、たたみをモジュール化した定寸システム(特許取得)は工程管理・工期の短縮にお役立ていただけるものです。約千年続いた日本が誇る「畳」という文化を継承しつつ、今の時代に合った畳を創造し、人々の幸せな暮らしに貢献致します。

ダイヤロン株式会社 取締役 根岸 尚登
https://www.diaron.co.jp TEL:0480-47-1711

【12期生の抱負、塾への期待】

藤本 直美  株式会社あわなみ不動産 代表取締役
事業を通じ豊かさの実現へ

お取引先から西河技術経営塾のお話を伺い、いつか参加できる機会があればと思い、このたび志願しました。
入塾から5カ月が経ち、技術経営の示す方向に自社の未来も見えてくる感覚もあります。経営についての各方面のテーマに対して講義と演習の場を設けていただき、各講義を聞いて自分で考えたりまとめる機会や、塾生同士で発表しあう場は、かけた時間の何倍もの価値を感じます。
また、経営を続けていく上での数字の大事さも実感しております。
西河塾長と小平先生には、このような機会を与えてくださったことに大変感謝しております。この貴重な時間や期間を必ず社会に還元できるような経営をします。
不動産を取り扱うことの責任と、お客様の幸せに貢献するという気持ち、そして地域への貢献を意識しつつ、従業員にはお客様を豊かにして自分たちも豊かになることを実感してもらえるような会社を作ります。

藤本 直美

(株)あわなみ不動産
代表取締役 藤本 直美 

(株)あわなみ不動産

あわなみ不動産株式会社

お客様の選択に寄り添う不動産業

弊社は2021年の創業以来、千葉県館山市にて不動産仲介業を営んでおります。
お客様のライフスタイルに沿ったご提案やサポートをできたらと考え、不動産購入に対してお客様が安心してお取引ができるよう努めております。
お客様の人生と地域に貢献できるような企業を目指します。

あわなみ不動産株式会社 代表取締役 藤本 直美
https://www.awanami.co.jp/ TEL: 0470-29-3946

【12期生の抱負、塾への期待】

山手 信彦  株式会社清四郎 代表取締役
多くの方に喜びと幸せを提供する

健康志向に着眼した飲食店を出店するにあたり、経営を一から学びたく入塾しました。私は経営については全くの素人です。「技術力で強みとブランドを押し上げる」「社会に新たな価値を提供し、社会に貢献できる誠実な経営者を育成する」という本塾の目的に賛同し、入塾を希望しました。
毎週の講義・課題では、ついていくのがやっとですが、毎回新たな発見と成長の実感を得ることが出来ています。私には場違いなところに来てしまったと思う日々ですが先生・諸氏に支えられながら今も日々奮闘しております。皆様には大変感謝しております。
顧客の声なき声を聞き取り、自社の強みを追求する、そして真のサービスとして顧客の満足に感動という付加価値を提供していきたいと思います。思い込みや既成概念に囚われず様々な情報をキャッチして、ビジネスに活かさなければなりません。経営者には言い訳も言い逃れもできません。
経営者としての覚悟を持ち、一人でも多くの方に喜びと幸せを提供できる社会貢献型事業を持続的に成長・発展させたいと思います。

山手 信彦

(株)清四郎
代表取締役 山手 信彦

(株)清四郎

『安心安全な食事で、幸せの 空間づくりをお手伝いします』

人生100年時代、どなたも毎日生き生きと充実した日々を暮らしたいと願っていると思います。弊社は健康的な食事の提供を通して、元気に溌剌と活力に満ちた人生を送っていただきたいと願い、無添加・自然食材による健康食堂を立ち上げました。ひとり一人の豊かな生活、そしてご家族の幸せを真心こめてサポートします。夜は無添加のお酒も楽しめます。

店舗名称:健康食堂 居食集(いしょくじゅう)
住所:練馬区関町東1-11-21 ホワイトヴィラD棟(2025年春オープン予定)

株式会社清四郎 代表取締役 山手 信彦
MAIL:company@seishiro.co.jp

ページの先頭へ戻る

西河技術経営塾 実践経営スクール

ページのトップへ戻る